可能性を広げたいと思い、別にブログを開設した。
覗いてください。
尤も、創った始めから、絵の入れ方が分らないので、
今のところ、絵の無いつまらないブログなのだ(笑)。
こちらでやってる事をやっても、いれられないのだ???。
何が悪い???
誰か絵の入れ方を教えてください。
http://sokkuri-ousuke.blog.so-net.ne.jp/
2009年4月25日土曜日
2009年4月17日金曜日
青春時代・似顔絵描きになる予兆(最終回)
2009年4月15日水曜日
青春時代・似顔絵描きになる予兆⑳
2009年4月13日月曜日
2009年4月12日日曜日
2009年4月9日木曜日
青春時代・似顔絵描きになる予兆⑲

青春時代の作品のストックも少なくなってきた。
これは東京デザイン・カレッジ漫画科在籍中に、
クラスメイトと創った、漫画同人誌「地下」の扉絵だ。
当時、天才漫画家、井上洋介や、梅田英俊のナンセンス物を真似て、
こんな絵をよく描いていた。
前述のお二人の先生の描くナンセンスには、深い訳があるのだろうけど、
僕の場合は、この分野なら、大して頭を使わなくても、
思いつきで描いてゆけるだろう、なんて、浅はかな考えでいたのだ。
当然、作品を描いてゆく必然性が無いから、
長続きがせずに止めてしまった。
いやはや、お恥ずかしい。
切り絵を始めた理由も、この画材なら、下手な絵も上手く見えるだろう。
と思ったからだし、こちらも同じ。
昔から、楽をして結果を得ようとする性格が、
あらゆる所に現れていたようだ。
嗚呼、見たくない自分の姿(笑)。
2009年4月8日水曜日
青春時代・似顔絵描きになる予兆⑱
2009年4月3日金曜日
2009年5月号「似顔絵競技大会から始まった」

ポレポレの会だよりに投稿した原稿です。
2月に参加した大会で、私の意識にも、大分変化が生じた。
やはり日々、地道な努力の積み重ねをしないと、
私のような凡才は、次のハードルに向かえない、と言うことだ。
大会中のセミナーで、
かつて総合1位になった人の講義を受けた。、
そんな才能の人でも、毎日通勤の電車の中で、
必ず一人は乗客をスケッチする。と言うのだ。
私は下手で当たり前と思った。
そんな努力をしてきてないものな。
で、今更ながら、手帳サイズのスケッチ帳を買って、
車内クロッキーを始めた。
保証の無い、売り上げ歩合制の、生活の不安から抜け出すために、
ホームページも創って、自分で営業出来るようになろうと、
計画中だ。兎に角、現状のままでは、どうにもならないのだ。
ごまめの歯軋りと言われようとも、頑張る!オ。
登録:
投稿 (Atom)